2021/08/16

ポップカルチャー10策へのツッコミ

 ■ポップカルチャー10策へのツッコミ

ーYahoo!個人「今日はこのへんにしといたる」2013/8/10(土) 8:41ー


 政府がクールジャパン政策を検討している最中、私案として「日本のポップパワー発信10策」を発してみました。

 http://ichiyanakamura.blogspot.jp/2013/04/10.html

 これはツッコミをあおるためのものでした。議論の幅を広げたくて。案の定いろんな方面からたくさんコメントをいただきました。やまもといちろうさんからも、批判・コメントをいただき、いい意味で刺激をもらいました。

●「規模の経済」が働かないコンテンツ産業に変な振興策を持ち込むのはやめて欲しい」

 http://kirik.tea-nifty.com/diary/2013/04/post-96a3.html

 指摘されている「予算」はぼくも最もナーバスな点です。補助金行政はできるだけ避けたい。役人だったころからの持論です。また、上から手をさしのべるのではなく、これも指摘どおり、民間の自然発生的な動きを支援すべきと考えます。このため手法としては、民間にインセンティブを付与するための「減税」と「規制緩和」がいい。全国で実施することに霞ヶ関(財務省)の抵抗があるなら「特区」で。

 ただし、日本の文化予算は他国に比べかなり低い。文化予算/政府予算は、日本が0.13%に対し、フランスや韓国は1%近くあります。「ハコからソフトへ」を促していいと思います。道路に10兆円使うなら、その1%を回すだけで発信機能は格段に向上します。文化政策のプライオリティーを全政策のどのくらいに位置づけるか、を考える機会かと。

 もう一つの指摘、「誰が」推進するのかも大事なポイント。ポップカルチャー支援はいいけど政や官が仕切るとロクなことがない、というのはそのとおり。では案件をどう発掘・採用するか。ぼくは有識者委託よりネット投票を取り入れたいと思いました。

 他方、「知的財産権管理徹底、二次利用・情報発信のための著作権関連の法律整備、発信すべきもののレーティング組織」というやまもとさんの提言は大事な論点。今回の 検討会は早期に取り組むアイディアレベルに留まりそうですが、知財本部などでこういう本質的な論点を取り上げていってもらいたい。

 このほか、ツイートやブログへのコメントも多数いただきました。もちろん、賛成ばかりでなく否定も多い。もとより承知。その批判には、おおざっぱに言って2種類あります。

●政官が主導するのはムリ。補助金は利権と化す。

 つまり、官や業界に対する、ユーザやファンの反発です。

●そんなことより労働環境改善するとか、足下を考えろ。

 つまり、業界内部からの声。タダで協力させるよりカネ回せ、ってことかな。

 この分野の政策には、何を打ち出しても必ず反発があります。インフラ政策や教育情報化と違い、進めろ一辺倒では立ち行かない。政策論としては難問です。

 政官ともにポップカルチャー支援したいが知恵がないという状況なので、民の知恵をぶつけましょう。政府が音頭を取り、ヘンな利権が群がり、クリエイターやファンは罵倒するというパタンを打破したいところです。

 ねじれが解消され、成長戦略が本格的に発動されるのはこれから。政府がクールジャパン対策に本腰を入れるかどうか、その姿勢が問われるのもこれからのことです。問うて行きたいと思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

リアリズムの田中角栄

 ■リアリズムの田中角栄 ーYahoo!個人「今日はこのへんにしといたる」2013/9/7(土) 11:30ー  早野透著「田中角栄」を読んで、改めて田中政治って何だったのかなと考えています。  毀誉褒貶のチャンピオン。金権政治、官僚操縦、数々の議員立法を通した政策マン。評価はさ...